コンテンツへスキップ
- 川上恭司郎、江戸直樹、盛田幸司、石川敏夫、小野瀬裕之、福森龍也、津元裕樹、梅澤啓太郎、伊藤雅史、三浦ゆり:甲状腺濾胞癌患者の血清中細胞外小胞のプロテオーム解析、第97回日本生化学会、パシフィコ横浜ノース(横浜市)、2024.11.6-8
- 今江理恵子、萬谷博、津元裕樹、三浦ゆり、遠藤玉夫: 糖ヌクレオチドの定量測定法の開発およびマウス臓器における加齢変化、第97回日本生化学会、パシフィコ横浜ノース(横浜市)、2024.11.6-8
- 澤村海詠、岡未来子、三浦ゆり、安藤香奈絵:神経細胞糖取り込み促進の下流で寿命を延伸する分子のプロテオーム解析による探索、第97回日本生化学会、パシフィコ横浜ノース(横浜市)、2024.11.6-8
- 谷春菜、Raja Ahmad、Raja Norazireen、張龍騰、梅澤啓太郎、西村明幸、西田基宏、足達俊吾、荒磯裕平、魏范研: ミトコンドリアtRNA硫黄修飾の分子基盤の解明、第97回日本生化学会大会、パシフィコ横浜ノース(横浜市)、2024.11.6-8
- 草野佑典、村上昌平、守田匡伸、緒方星陵、梅澤啓太郎、曽我朋義、香取幸夫、赤池孝章、本橋ほづみ: 骨格筋におけるCARS1システインパースルフィド合成活性の生理学的役割、第97回日本生化学会大会、パシフィコ横浜ノース(横浜市)、2024.11.6-8
- 杉山誉人、梅澤啓太郎、佐々木克仁、信田理沙、堤智香、三浦ゆり、潮田亮、乃村俊史: 病原性変異型SERPINB7の細胞外分泌不全によるタンパク質恒常性の破綻が表皮セルピノパチーを引き起こす、第97回日本生化学会大会、パシフィコ横浜ノース(横浜市)、2024.11.6-8
- 野中麻衣、戸田有紀、梅澤啓太郎、中村亮介、荒川憲昭、孫雨晨、三浦ゆり、伊藤晃成、青木重樹:HLAとβ2-microglobulinの結合有無によるHLA発現様式の違いと免疫毒性的意義の考察、第31回日本免疫毒性学会学術年会、兵庫医科大学平成記念会館(西宮市)、2024.9.19-20
- 高橋一人、宇月美和、三浦ゆり、橋本優子、大竹徹、北爪しのぶ:O型糖鎖付加が乳癌細胞形質に果たす役割、第43回日本糖質学会年会、慶応大学日吉キャンパス(横浜市)、2024.9.12-14
- 今江理恵子、萬谷博、津元裕樹、三浦ゆり、遠藤玉夫:マウス臓器における糖ヌクレオチド含量の加齢変化、第43回日本糖質学会年会、慶応大学日吉キャンパス(横浜市)、2024.9.12-14
- 三浦ゆり、津元裕樹、増井幸恵、稲垣宏樹、小川まどか、川上恭司郎、梅澤啓太郎、新井康通、池邉一典、石崎達郎、神出計、権藤恭之、遠藤玉夫: 長期縦断コホートを用いた糖尿病性認知機能低下のグライコプロテオミクス、日本プロテオーム学会2024年大会・第20回日本臨床プロテオゲノミクス学会 合同大会、リンクステーションホール青森(青森市)、2024.6.26-28
- 津元裕樹、志智優樹、石渡俊行、三浦ゆり: 2次元および3次元培養したヒト膵癌培養細胞株のプロテオーム解析、日本プロテオーム学会2024年大会・第20回日本臨床プロテオゲノミクス学会 合同大会、リンクステーションホール青森(青森市)、2024.6.26-28
- 志智優樹、津元裕樹、五味不二也、野中敬介、長谷川康子、藤原正和、進士誠一、高橋公正、三浦ゆり、石渡俊行: 3次元培養モデルを用いた膵臓がん培養細胞のムチン産生能:プロテオーム解析と免疫細胞化学染色による検討、日本プロテオーム学会2024年大会・第20回日本臨床プロテオゲノミクス学会 合同大会、リンクステーションホール青森(青森市)、2024.6.26-28
- Tsumoto, H., Nishikaze, T., Arai, Y., Ikebe, K., Ishizaki, T., Kamide, K., Gondo, Y., Masui, Y., Hirose, N., Hayakawa, Y., Miura, Y., Endo, T.: Change of fucosylated N-glycans in plasma proteins from semi-supercentenarians, 第47回日本基礎老化学会大会、芝浦工業大学豊洲校舎(東京都江東区)、2024.6.15-16
- Imae, R., Manya, H., Tsumoto, H., Miura, Y., Endo, T.:Age-associated changes in the amount of nucleotide sugars in mouse tissues, 第47回日本基礎老化学会大会、芝浦工業大学豊洲校舎(東京都江東区)、2024.6.15-16
- Takikawa, K., Umezawa, K., Nishimune, H.: Development of a fluorescent GABA sensor for drug discovery, 第47回日本基礎老化学会大会、芝浦工業大学豊洲校舎(東京都江東区)、2024.6.15-16
- 瀧川健司、梅澤啓太郎、西宗裕史:新薬開発を指向したハイブリッド型蛍光GABAセンサーの開発、日本ケミカルバイオロジー学会第18回年会、星薬科大学(東京都品川区)、2024.5.27-29